Home > MBG選手権大会ポータル > 過去に開催された大会の最終結果 > 「MBG選手権 陽光の紋章杯」の最終結果

MBG選手権大会ポータル
「MBG選手権 陽光の紋章杯」の最終結果

「MBG選手権 陽光の紋章杯」の最終結果です。
※ 選手名がゴールドの方は、今大会でMBG選手権ファイナル出場権を獲得されています。
※ オフライン参加の選手名をクリックすると、そのエントリーのスコアシートを見ることができます。

MBG選手権夏季大会歴代優勝者と採用スコア
2011年度チェンロン: 777ピン 2012年度みゆぱぱ: 762ピン
2013年度ヤマアキ: 771ピン 2014年度: 723ピン

※ 2013・2014年度は予選・決勝制の為、各予選(公式)か決勝どちらか高い方のスコアを採用しています。

MBG選手権 陽光の紋章杯(2015年6月22日〜7月19日)【大会ID:0000972284】
順位選手名スコア計Ave.HDCP1st2nd減点率
11473245.507377361.0
2FJ1450241.707387121.0
3チェンロン1338233.11777(561)0.9
4ヤマアキ771231.30771---0.9
5みゆぱぱ762228.69762---0.9
6YANCHANG1345224.2126986471.0
7しゅう1311218.506616501.0
8SBC☆みなみ♪1306217.706796271.0
9こうじぃ1079179.9135715081.0
10mabo457137.10457---0.9
全エントリー順位表
順位選手名スコアHDCPボールキューブ(bc)ピントロフィ(pt)ガーデンメダル(gm)獲得賞(順位賞・参加賞以外)
1FJ738041121上等勝利者、殊勲3、浪静3、敢闘3、プラス
2737063611ハイゲーム3位、通常勝利者、殊勲6、敢闘3、プラス
3736027820ハイゲーム、最多マーク、最多ストライク、セミパーフェクトx1、殊勲3、敢闘3、プラス
473401000殊勲2、浪静3、敢闘3、プラス
5FJ71201100殊勲6、敢闘3、プラス
669801100殊勲6、敢闘3、プラス
7YANCHANG698128800殊勲3、敢闘3、プラス
86960700殊勲2、敢闘3、プラス
9FJ69101100殊勲6、敢闘3、プラス
10FJ68701000殊勲2、浪静3、敢闘3、プラス
11FJ68701100殊勲6、敢闘3、プラス
12FJ6830800殊勲3、敢闘3、プラス
1368101000殊勲6、敢闘2、プラス
146790500浪静1、敢闘2、プラス
15FJ6790800殊勲3、敢闘3、プラス
16SBC☆みなみ♪67906100殊勲6、敢闘3、プラス
176760500浪静1、敢闘2、プラス
1867301000殊勲6、敢闘2、プラス
19FJ67201000殊勲6、敢闘2、プラス
206660500浪静1、敢闘2、プラス
21FJ66601200殊勲6、敢闘2、技能、プラス
22しゅう66106900浪静3、敢闘2、プラス、連荘2
23FJ6590700浪静3、敢闘2、プラス
246530400浪静1、敢闘1、プラス
25しゅう65001100殊勲3、敢闘2、プラス、ノーミスx1、連荘2
26FJ64802700最小ローハイ差、浪静3、敢闘2、プラス
27YANCHANG647121000殊勲6、敢闘2、プラス
28FJ64406900ハイゲーム2位、最大ローハイ差、殊勲6、敢闘1、プラス
29FJ6430300敢闘1、プラス
30しゅう63601900殊勲6、敢闘2、プラス、ノーミスx1、連荘7
31SBC☆みなみ♪62701100殊勲6、敢闘1、技能、プラス
32しゅう62301400殊勲6、敢闘1、プラス、ノーミスx1、連荘3
33FJ6200300敢闘1、プラス
346170200プラス
356140300浪静1、プラス
36FJ6130200プラス
376100200プラス
38しゅう6030600浪静1、技能、プラス、連荘1
39FJ5970400浪静3
40FJ5960400浪静3
41FJ5950100
42しゅう5930700殊勲2、ノーミスx1、連荘2
43SBC☆みなみ♪5830100
44FJ5820300殊勲2
45FJ5770400浪静1、技能
465730100
47FJ5720200浪静1
48こうじぃ571134300殊勲2
49チェンロン561130300通常勝利者、連荘2
50FJ5550400浪静3
51FJ5550200浪静1
52チェンロン5551200連荘1
535530400浪静1、技能
54FJ5480100
55チェンロン5441400浪静1、連荘2
56YANCHANG54412100
57SBC☆みなみ♪5420300技能
58YANCHANG53812200浪静1
59FJ5320100
60チェンロン5291400ノーミスx1、連荘1
61FJ5230100
62こうじぃ508133600最多スペア、浪静3、技能
63こうじぃ49913400浪静3
64YANCHANG49312200浪静1
654830200浪静1
66チェンロン4791300浪静1、連荘1
67YANCHANG46712100
68mabo45703100
失格FJ----000
タイトルホルダー
ハイゲーム賞280ピン
ハイゲーム2位賞FJ279ピン
ハイゲーム3位賞278ピン
最大ローハイ差賞FJ116ピン
最小ローハイ差賞FJ0ピン
最多マーク賞34回
最多ストライク賞27回
最多スペア賞こうじぃ18回

2015年度シーズン戦について

2015年度のシーズン戦は、過去4年間のグランドチャンピオン大会となります。
昨年度の様な予選・決勝制ではなく、28日間の開催期間中、各個人の上位2シリーズ(3G×2)のアベレージで順位が決定されます。

過去4年間の歴代優勝者のみ、内1シリーズは過去の優勝スコアが採用されます。
(予選・決勝制の場合は、予選公式か決勝どちらか高い方のスコアを採用。)

黄昏杯は優勝者が1名少ない為、五月雨杯の準優勝者を黄昏杯へ振り分けます。

また、期間中に1シリーズしかエントリーがなかった場合は、減点率(×0.9)が適用されます。
尚、歴代優勝者は、「過去の優勝アベレージ×0.9」が最低アベレージとして保障されます。
これは、エントリーすることで逆にアベレージが下がってしまうのを防ぐ為です。

歴代優勝者が絶対的に有利ですが、狙えない数字ではないと思うので、ぜひとも挑戦して頂きたいと思います。
ひっくり返せたならば、それは歴代優勝者を超える成績を挙げたとして、客観的にも認められることでしょう。

優勝者は、大会の無期限称号とファイナル出場権を獲得できます。(出場権の繰り下げ獲得なし) 但し、ファイナル出場権は、今年度各大会で有効エントリーが1回でもないと獲得できませんので、歴代優勝者の方はご注意下さい。


陽光の紋章杯のグランドチャンピオンは、更にスコアを積み増したさんです!
おめでとうございます!

FJさんは、最終日まで粘られましたが、残念ながら及びませんでした。

私めは、オン参加の方は後半復活できたものの、オフ参加の方は惨憺たる結果に終わってしまいました。
絶好の機会を生かせず、本当に悔しくてなりません。

FJさん以外は、歴代優勝者の壁を打ち崩せませんでしたね。
やはり、なかなか難しいということでしょうか。

ところで、先日もご紹介したポイントランキングの方ですが、遂に、FJさんがみゆぱぱさんを抜いてトップに立たれました!

ポイントランキングは、MBG選手権がスタートした時から、ずっとみゆぱぱさんがトップに君臨されていて、恐らく誰も追いつけないだろうと思っていました。
春以降は全くご参加されていないので寂しい限りですが、もう閉幕の時が近づいてきているので、ぜひまた顔を出して頂きたいですね。

さて、次の「総支配人チャレンジ」が、24日金曜日から始まります。
これが最後のショートターム戦になりますので、皆さんぜひともご参加お願い致します!


会員様専用のコメント欄を設置致しました。

上記の私のコメントは、MBGのフェイスブックページにも掲載しております。
アカウントを持っていなくても誰でも見られますので、ぜひお越し下さい。


ご参加の皆さんも、ぜひコメント下さい。
MBG選手権大会を盛り上げていきましょう。

Yanchang Yanchang [2015/07/16 18:19]

終戦しました。ただただ無念でなりません。(。≧Д≦。)

Yanchang Yanchang [2015/06/29 15:17]

状態は良くなってきたけど、当たったレーンのが…(´д`|||)


「MBG選手権 陽光の紋章杯」の各賞と授与ポイントの一覧です。

シーズン戦順位賞(同一人物の重複受賞可)
名称ボールキューブ(bc)ピントロフィ(pt)ガーデンメダル(gm)説明
優勝50011各シーズン戦優勝(ファイナル出場権獲得)
2位30000各シーズン戦2位
3位20000各シーズン戦3位
4位15000各シーズン戦4位
5位10000各シーズン戦5位
6位8000各シーズン戦6位
7位6000各シーズン戦7位
8位5000各シーズン戦8位
9位4000各シーズン戦9位
10位3000各シーズン戦10位
優秀賞2000各シーズン戦11位以下で、スコア1200ピン以上を達成
5飛び賞1000各シーズン戦11位以下で、スコア1200ピン未満、
かつBB賞以外で5の倍数の順位
BB賞500各シーズン戦の最下位から1つ上の順位

※ 優勝者がファイナル出場権を既に獲得していた場合でも、下位へ権利を繰り下げることはできません。

※ ファイナル出場権は、有効エントリーがなければ獲得することができません。

※ 【同点の場合の順位賞の優先度】: [1] ハンデが少ない方、[2] ローハイ差が小さい方、[3] ストライク数が多い方、[4] スペア数が多い方、[5] 階級(ポイント)が低い方

シーズン戦スクラッチスコア賞(同一人物の重複受賞可)
名称ボールキューブ(bc)ピントロフィ(pt)ガーデンメダル(gm)説明
ハイゲーム賞10010ハイゲームスコアが最高
ハイゲーム2位賞5000ハイゲームスコアが2番目に高い (※シーズン戦のみ)
ハイゲーム3位賞2500ハイゲームスコアが3番目に高い (※シーズン戦のみ)
最大ローハイ差賞10001シリーズ中、一番高いスコアと低いスコアの差が最大
最小ローハイ差賞20001シリーズ中、一番高いスコアと低いスコアの差が最小

※ 【同点の場合のハイゲーム1〜3位賞の優先度】: [1] そのハイゲームのストライク数が多い方、[2] そのハイゲームのスペア数が多い方、[3] ハンデが少ない方、[4] ローハイ差が小さい方、[5] 階級(ポイント)が低い方

シーズン戦マーク賞(同一人物の重複受賞可)
名称ボールキューブ(bc)ピントロフィ(pt)ガーデンメダル(gm)説明
最多マーク賞80101シリーズ中、マーク(ストライクとスペア)数が最多
最多ストライク賞40001シリーズ中、ストライク数が最多
最多スペア賞30001シリーズ中、スペア数が最多
シーズン戦個人賞(重複受賞可)
名称ボールキューブ(bc)ピントロフィ(pt)ガーデンメダル(gm)説明
パーフェクト賞300111ゲームスコアで300ピン(オールストライク)を達成
セミパーフェクト賞50001ゲームスコアで270〜299ピン(ストライク11回)を達成
殊勲賞2〜6001シリーズのハイゲームが、エントリー時のMBGアベレージに比べて各基準を達成(小数点以下有効)
【2】:30.0〜39.9ピン、【3】:40.0ピン以上、
【5 or 6】:250ピン以上でセミパー未満の場合、更に3ポイント加算
連荘賞1〜800【オフライン参加限定】ストライクの連続回数が3回以上を達成
【1〜7】:3〜9回、【8】:10回以上
浪静賞1〜3001シリーズのローハイ差が、各基準を達成
【1】:16〜30ピン、【3】:15ピン以下
敢闘賞1〜300スクラッチアベレージが、エントリー時のMBGアベレージに比べて各基準を達成(小数点以下有効)
【1】:0.0〜9.9ピン、【2】:10.0〜19.9ピン、【3】:20.0ピン以上
技能賞2001シリーズのスペア率が50%以上(15回以上)を達成
ノーミス賞200【オフライン参加限定】1ゲーム中、11マーク以上を達成(複数回受賞可) ※ 「1回ミス&パンチアウト」であっても受賞可とします。
プラス賞100ハンデ込みアベレージが、200.0ピン以上を達成
参加賞100有効エントリー1回

※ 「MBGアベレージ」が表示されていない方は、それを「200ピン」と仮定して算出します。

※ 【同点の場合の優先度】の但し書きがない賞については、該当者全員が受賞となり、同じ報酬が授与されます。
(ただし、同一人物が同点で並んだ場合は、同じ賞を重複受賞することはできません。)

※ 個人賞は、有効エントリー後に報酬が授与されます。

シーズン戦勝利者賞(同一人物の重複受賞不可)
名称ボールキューブ(bc)ピントロフィ(pt)ガーデンメダル(gm)説明
完全勝利者賞10011歴代優勝者でない選手が優勝(副賞:称号「手練」)
上等勝利者賞100102名以上の歴代優勝者より上位
通常勝利者賞100001名の歴代優勝者より上位

※ 上等・通常勝利者賞は、歴代優勝者でない該当者全員が受賞となり、同じ報酬が授与されます。
※ 全ての勝利者賞の該当者が無い場合、最上位の歴代優勝者に完全勝利者賞の報酬が授与されます。
※ 通常勝利者賞しか該当者がいない場合、歴代優勝者全員に上等勝利者賞の報酬が授与されます。
※ 完全勝利者賞の該当者が無い場合、歴代優勝者全員に通常勝利者賞の報酬が授与されます。
※ 完全勝利者賞の該当者が無い場合、歴代優勝者でない最上位者にピントロフィ1本とガーデンメダル1個と称号が繰り下げて授与されます。

MBG選手権
について
MBG選手権
参加方法
開催中の大会
途中経過
終了した大会
最終結果
通算ポイント
ランキング
みなみの島
コミュニティ
このページのトップへ