MBG選手権大会ポータル
「第1回MBGダブルスミート」の最終結果
MBG選手権について | MBG選手権への参加方法 | 現在開催中の 大会の途中経過 |
---|---|---|
過去に開催された 大会の最終結果 | 通算ポイントランキング | MBG各リーグ戦の結果 |
「第1回MBGダブルスミート」の最終結果です。
※ オフライン参加の選手名をクリックすると、そのエントリーのスコアシートを見ることができます。
順位 | 選手名 | スコア | HDCP | ![]() | ![]() | 獲得賞(順位賞・参加賞以外) |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | もりた イヨジ | 1760 (953 + 807) | 2 0 | 128 121 | 3 3 | ハイゲーム、最多マーク、殊勲、ノーミスx2、敢闘 ハイゲーム、最多マーク、ノーミスx1、敢闘 |
![]() | ヤマアキ TAMOR | 1705 (796 + 909) | 11 0 | 61 65 | 0 0 | 最多ストライク、ノーミスx1、敢闘 最多ストライク、殊勲、ノーミスx1、敢闘 |
![]() | ARTEMIS こうじぃ | 1695 (821 + 874) | 3 3 | 33 36 | 0 0 | 敢闘 ノーミスx1、敢闘 |
4 | しゅう チェンロン | 1617 (791 + 826) | 0 9 | 44 43 | 0 0 | 最小ローハイ差、ノーミスx1 最小ローハイ差、敢闘 |
5 | カワサキ YANCHANG | 1571 (768 + 803) | 0 14 | 16 18 | 0 0 | 敢闘 |
6 | みゆぱぱ MIYUMAMA | 1518 (728 + 790) | 1 11 | 29 31 | 0 0 | 最大ローハイ差、最多スペア、ノーミスx1 最大ローハイ差、最多スペア、ノーミスx1、敢闘 |
ハイゲーム賞 | もりた & イヨジ | 472ピン |
最大ローハイ差賞 | みゆぱぱ & MIYUMAMA | 102ピン |
最小ローハイ差賞 | しゅう & チェンロン | 35ピン |
最多マーク賞 | もりた & イヨジ | 79回 |
最多ストライク賞 | ヤマアキ & TAMOR | 52回 |
最多スペア賞 | みゆぱぱ & MIYUMAMA | 45回 |
MBG初の「予約制」「ダブルス戦」を開催します。
ダブルスと言えば、交代で投げる「スカッチ」や「ベーカー」が主流ですが、 MBGではそんなことはできないので、単純に「完全8ゲームトータルスコア」でいこうと思います。
各賞については、個人賞はシングルスと同じですが、その他は各ゲームのペアの合算スコア(回数)が対象となります。
ハンディキャップについては、シングルスと同じと致しますので、 各自5月度のMBG公式ハンディキャップが採用されます。
初のダブルスにエントリーされた6組の皆さま、ご参加誠にありがとうございました。
初代チャンピオンは、もりたさん&イヨジさんペアとなりました。
おめでとうございました!
際立つのは、もりたさんの圧倒的な強さです。
この度、自身が持たれていた「ショートターム戦の歴代ベストスコア」を大きく更新されました。
総じて見ると、現在の皆さまの調子が、そのままスコアに出たような気がします。
それに比べてものすごく悪いという方はいないので、「自分が足を引っ張ってしまった…」と気遣われる必要は、あまりないのではないかと思います。
「予約しなければならない」「参加組数が少ない」などというハードルはありますが、 これはぜひまたやってみたいと思います。
次のショートターム戦は、7月の「ボーナスチャレンジ」です。
「ポイント1.5倍」と「ファイナル出場権」獲得の大チャンスですので、皆さま挙ってご参加下さい!
(尚、日程が予定より前倒しになる可能性があります。)
「第1回MBGダブルスミート」の各賞と授与ポイントの一覧です。
※ 数字は各個人が受け取る報酬です。(1組あたりは「2倍」となります。)
名称 | ![]() | ![]() | ![]() | 説明 |
---|---|---|---|---|
優勝 | 60 | 1 | 0 | 各ダブルス戦の優勝 |
2位 | 40 | 0 | 0 | 各ダブルス戦の2位 |
3位 | 30 | 0 | 0 | 各ダブルス戦の3位 |
4位 | 20 | 0 | 0 | 各ダブルス戦の4位 |
5位 | 15 | 0 | 0 | 各ダブルス戦の5位 |
6・7位 | 10 | 0 | 0 | 各ダブルス戦の6・7位 |
8・9位 | 5 | 0 | 0 | 各ダブルス戦の8・9位 |
5飛び賞 | 5 | 0 | 0 | 各ダブルス戦の10位以下かつBB賞以外で5の倍数の順位 |
BB賞 | 5 | 0 | 0 | 各ダブルス戦の参加組数が12組以上で最下位から1つ上の順位 |
※ 【同点の場合の順位賞の優先度】: [1] ハンデが少ない方、[2] ローハイ差が小さい方、[3] ストライク数が多い方、[4] スペア数が多い方、[5] 階級(ポイント)が低い方
名称 | ![]() | ![]() | ![]() | 説明 |
---|---|---|---|---|
ハイゲーム賞 | 30 | 1 | 0 | ハイゲームスコアが最高 |
最大ローハイ差賞 | 5 | 0 | 0 | 1シリーズ中、一番高いスコアと低いスコアの差が最大 |
最小ローハイ差賞 | 20 | 0 | 0 | 1シリーズ中、一番高いスコアと低いスコアの差が最小 |
※ 【同点の場合のハイゲーム賞の優先度】: [1] そのハイゲームのストライク数が多い方、[2] そのハイゲームのスペア数が多い方、[3] ハンデが少ない方、[4] ローハイ差が小さい方、[5] 階級(ポイント)が低い方
名称 | ![]() | ![]() | ![]() | 説明 |
---|---|---|---|---|
最多マーク賞 | 25 | 1 | 0 | 1シリーズ中、マーク(ストライクとスペア)数が最多 |
最多ストライク賞 | 15 | 0 | 0 | 1シリーズ中、ストライク数が最多 |
最多スペア賞 | 10 | 0 | 0 | 1シリーズ中、スペア数が最多 |
名称 | ![]() | ![]() | ![]() | 説明 |
---|---|---|---|---|
パーフェクト賞 | 300 | 1 | 1 | 1ゲームスコアで300ピン(オールストライク)を達成 |
セミパーフェクト賞 | 75 | 0 | 0 | 1ゲームスコアで270〜299ピン(ストライク11回)を達成 |
殊勲賞 | 4 | 0 | 0 | 1シリーズのハイゲームが、エントリー時のMBGアベレージに比べて40ピン以上を達成(小数点以下有効) |
ノーミス賞 | 3 | 0 | 0 | 1ゲーム中、11マーク以上を達成(複数回受賞可) ※ 「1回ミス&パンチアウト」であっても受賞可とします。 |
敢闘賞 | 2 | 0 | 0 | スクラッチアベレージが、エントリー時のMBGアベレージ以上を達成(小数点以下有効) |
参加賞 | 1 | 0 | 0 | 有効エントリー1回 |
※ 「MBGアベレージ」が表示されていない方は、それを「200ピン」と仮定して算出します。
※ 【同点の場合の優先度】の但し書きがない賞については、該当者全員が受賞となり、同じ報酬が授与されます。
MBG選手権について | MBG選手権への参加方法 | 現在開催中の 大会の途中経過 |
---|---|---|
過去に開催された 大会の最終結果 | 通算ポイントランキング | MBG各リーグ戦の結果 |