MBG選手権大会ポータル
「MBG選手権ファイナル」の最終結果
「MBG選手権ファイナル〜永世覇王決定戦〜」の最終結果です。
※ オフライン参加の選手名をクリックすると、そのエントリーのスコアシートを見ることができます。
順位 | 選手名 | ポイント | スコア | HDCP | ![]() | ![]() | ![]() | 獲得賞(順位賞・参加賞以外) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | しゅう | 113pt | 853 | 0 | 1140 | 7 | 2 | ハイゲーム、最多ストライク |
![]() | ! | 111pt | 821 | 0 | 550 | 5 | 1 | 最小ローハイ差、最多スペア |
![]() | FJ | 110pt | 820 | 0 | 310 | 4 | 1 | 最大ローハイ差 |
4 | チェンロン | 104pt | 844 | 0 | 280 | 4 | 1 | 最多マーク |
棄権 | こうじぃ | 0pt | --- | 0 | - | - | - |
1st Leg. | ||||
---|---|---|---|---|
しゅう(1G) | 53pt | 223 - 0 | 0pt | こうじぃ(1G) |
!(1G) | 21pt | 191 - 141 | -59pt | FJ(1G) |
チェンロン(1G) | 26pt | 226 - 256 | 86pt | しゅう(2G) |
2nd Leg. | ||||
こうじぃ(2G) | 0pt | 0 - 226 | 56pt | !(2G) |
FJ(2G) | 56pt | 226 - 178 | -22pt | チェンロン(2G) |
3rd Leg. | ||||
しゅう(3G) | -4pt | 196 - 203 | 33pt | !(3G) |
こうじぃ(3G) | 0pt | 0 - 237 | 67pt | FJ(3G) |
チェンロン(3G) | 14pt | 184 - 0 | 0pt | こうじぃ(4G) |
4th Leg. | ||||
しゅう(4G) | -22pt | 178 - 216 | 46pt | FJ(4G) |
!(4G) | 1pt | 201 - 256 | 86pt | チェンロン(4G) |
ハイゲーム賞 | しゅう | 256ピン |
---|---|---|
最大ローハイ差賞 | FJ | 96ピン |
最小ローハイ差賞 | ! | 35ピン |
最多マーク賞 | チェンロン | 39回 |
最多ストライク賞 | しゅう | 27回 |
最多スペア賞 | ! | 17回 |
MBG選手権ファイナル〜永世覇王決定戦〜 出場権獲得者とその対戦順 | |
---|---|
こうじぃ選手(2011年度ファイナル優勝) | しゅう → ! → FJ → チェンロン |
しゅう選手(2012年度ファイナル優勝) | こうじぃ → チェンロン → ! → FJ |
FJ選手(2013年度ファイナル優勝) | ! → チェンロン → こうじぃ → しゅう |
!選手(2014年度ファイナル優勝) | FJ → こうじぃ → しゅう → チェンロン |
チェンロン選手(2015年度累計勝ち点最上位) | しゅう → FJ → こうじぃ → ! |
これまでのファイナルと違い、ラウンドロビン方式で行います。
1ゲーム毎1対1の総当たり戦を行い、勝者に30ポイント、またスコアのプラスマイナス(200ピン基準)をポイント化し、
最終的にそのポイント合計が一番高い選手が優勝となります。
MBG選手権ファイナルが行われました結果、、、
優勝は、しゅうさんとなりました!
おめでとうございます!
さすがは皆さんファイナリストで、全員プラスで終えられましたが、 大きく打ち上げられた方はおらず、結果は1位から4位までたったの9ポイント差という、史上稀に見る大接戦となりました。
最終戦で初めて導入された「ラウンドロビン方式」でしたが、大接戦となった為、その効果がモロに現れる結果となりました。
そのあおりを喰らったのが私で、トータルスコアでは2位だったにもかかわらず、勝ち点で一気に最下位に落ちてしまいました。。。
226ピンで負けたのが痛かったですね。
まあ、そのお相手が優勝されたしゅうさんだったので、「しゃーない」と言ったところでしょうか。
(それに私はホスト側ですし、これでちょうど良かったのかもしれません。)
こうじぃさんは、残念でした。
ご連絡が取れなかったのが一番痛かったですが、初代チャンピオンでもありますし、
出場するだけで階級ももう1つ上がれただけに、何とか出て頂きたかったですね。
ちなみに2015年度のMVP賞は、!さんが2年連続での獲得となっております。(深紅の盃杯終了時点で確定済み)
本大会をもちまして、MBG選手権大会の全日程が終了致しました。
2010年秋から始まっての5年間、色々なことがありました。
2011年度には東日本大震災が起き、福島のみゆぱぱさんを心配していた記憶があります。
会員様のほとんどは、この年からご参加頂いていましたね。
2012年には、リーグ戦や様々なショートターム戦にチャレンジさせて頂きました。
2013年で会員制を導入し、だいたいの基本形が出来上がって、一番のピークを迎えました。
2014年はハードルを上げ過ぎてしまって、これまでの良さが消えてしまった感がありました。
そして2015年、ラウンドワンのレーンコンディションが難しくなった、グランドチャンピオン大会でハードルが高いままだった、 各選手個人の環境の変化等の理由から、旧来の会員さんの多くが離脱されてしまいました。
無料とはいえ、この様な大会を運営したのが初めてだった私にとって、大変勉強になりました。
至らぬところも多々あったかと思いますが、長い間ご参加頂いた皆様には、この場を借りて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!
さて今後ですが、11月1日からスペシャルマッチ「永世覇王しゅうチャレンジ」を開催致しますので、まずはこちらへのご参加をお願いします。
MBG選手権ファイナル〜永世覇王決定戦〜の優勝者「しゅう」さんにチャレンジする大会です。
この大会が、MBG選手権のラストを飾る記念大会となります。
尚、「しゅう」さんはオフライン参加選手なので、オンライン参加の「FJ」さんでエントリーして頂きます。
あと、会員制度が変更される為、今年度の称号「馴染」を獲得されているか否かで、11月よりサービス内容が分かれます。
詳しくは、MBG選手権についてページをご覧下さい。
この様なコメントをするのも最後となりましたが、サイトの方ではちょこちょこ記事を更新したり、 Youtube動画を作成したり、フェイスブックに投稿したりはしていきますので、今後もぜひ遊びに来て頂ければ幸いです。
それでは、またどこかでお会いできることを祈って。。。
「MBG選手権ファイナル〜永世覇王決定戦〜」の各賞と授与ポイントの一覧です。
名称 | ![]() | ![]() | ![]() | 説明 |
---|---|---|---|---|
優勝 | 1000 | 5 | 1 | ファイナルの優勝 |
2位 | 500 | 4 | 0 | ファイナルの2位 |
3位 | 300 | 3 | 0 | ファイナルの3位 |
4位 | 200 | 2 | 0 | ファイナルの4位 |
5位 | 100 | 1 | 0 | ファイナルの5位 |
※ 【同点の場合の順位賞の優先度】: [1] ハンデが少ない方、[2] スコア合計が多い方、[3] ローハイ差が小さい方、[4] ストライク数が多い方、[5] スペア数が多い方
名称 | ![]() | ![]() | ![]() | 説明 |
---|---|---|---|---|
ハイゲーム賞 | 100 | 1 | 0 | ハイゲームスコアが最高 |
最大ローハイ差賞 | 10 | 0 | 0 | 1シリーズ中、一番高いスコアと低いスコアの差が最大 |
最小ローハイ差賞 | 20 | 0 | 0 | 1シリーズ中、一番高いスコアと低いスコアの差が最小 |
名称 | ![]() | ![]() | ![]() | 説明 |
---|---|---|---|---|
最多マーク賞 | 80 | 1 | 0 | 1シリーズ中、マーク(ストライクとスペア)数が最多 |
最多ストライク賞 | 40 | 0 | 0 | 1シリーズ中、ストライク数が最多 |
最多スペア賞 | 30 | 0 | 0 | 1シリーズ中、スペア数が最多 |
名称 | ![]() | ![]() | ![]() | 説明 |
---|---|---|---|---|
パーフェクト賞 | 300 | 1 | 1 | 1ゲームスコアで300ピン(オールストライク)を達成 |
セミパーフェクト賞 | 75 | 0 | 0 | 1ゲームスコアで270〜299ピン(ストライク11回)を達成 |
参加賞 | 0 | 1 | 1 | 有効エントリー1回 |
※ 参加賞は、例えエントリーが無効(失格)となっても、エントリーの痕跡さえあれば授与されます。
※ 【同点の場合の優先度】の但し書きがない賞については、該当者全員が受賞となり、同じ報酬が授与されます。
(ただし、同一人物が同点で並んだ場合は、同じ賞を重複受賞することはできません。)