
みなみの一からボウリングレッスン

初心者から上級者までのまじめなボウリング講座です。
MBGランク毎にまとめてますが、最初から順番に進んで頂くことをお勧めします。
壁にぶつかった時なら、なおさら基本に立ち返りましょう。
☆ 基本から一つずつマスターしていきましょう。それが上達する為の一番の近道です。 ☆
1. 初めてのボウリング(一般人編)
1-1 ボウリングとは? 【適正アベレージ:なし】
ボウリングの基礎知識と基本的なルールです。
1-2 とりあえず投げてみよう 【適正アベレージ:なし】
実際にボウリングをする際の心得です。
1-3 簡単なボールの投げ方 【適正アベレージ:120以下】
ボウリングの基本的な投球方法です。簡単な狙い方の紹介もしています。
2. 狙い通りにボールを通す(マイボウラー初級編)
2-1 投球フォームの基礎を固める 【適正アベレージ:150以下】
基本的な投球フォームを分析し、理解を深めます。
2-2 狙いはスパット! 【適正アベレージ:101〜140】
近くにある三角印(スパット)を使ったボウリングの基本的な狙い方です。
2-3 スペアの取り方 【適正アベレージ:121〜150】
スペアを取る為の「基本5ライン」とそのコツをマスターします。
3. よく感じ、よく観察せよ(マイボウラー中級編)
3-1 ボールを転がすリリース技術 【適正アベレージ:151〜180】
ボールの破壊力を上げる為に、フック回転の習得とその回転数の向上を目指します。
3-2 レーンコンディションを知る 【適正アベレージ:166〜180】
レーンに塗られている「オイル」によって、ボールの軌跡や回転軸が変化していくことを把握します。
3-3 大会に出場しよう 【適正アベレージ:166以上】
上級を目指すなら、大会に出て経験を積むのがベストです。アウェーのセンターへもトライしましょう。
4. レーンに合わせるテクニック(マイボウラー上級編)
4-1 ラインアジャスティング 【適正アベレージ:181〜190】
オイルの濃淡を利用して、ミスが補正される幅のあるラインを探っていきます。
4-2 レーンの攻め方を考える 【適正アベレージ:191〜205】
刻々と変化するオイルパターンに対応できる様、様々なケースでラインの取り方を考えます。
4-3 ストライクへの飽くなき追求 【適正アベレージ:206以上】
ミスを最小限に留めた上で、如何に連続してストライクを打てるようにするかを考えます。
ボウリングに役立つイロハ(特別編)
S-1 かんたんトレーニング法 【適正アベレージ:なし】
ボウリングにピンポイントで利く、筋力と精神のトレーニングメニューをご紹介します。
S-2 知られざるボウリングの世界 【適正アベレージ:なし】
総支配人の私見(偏見?)で、現在のボウリングについて語ってみたいと思います。